2008年09月01日
08に行ったキャンプ場回想
まだ8月の末ですが、本年度キャンプに行けるかどうか? なので、せめて回想を><
(2008.12 追記あり)
(解説)「でこりん」は、普通に土日祝日が休みの仕事なのですが、子供のスポーツ関係が土曜日のため、なかなかキャンプに行けません。
それでは、各キャンプ場の印象をお伝えします。
写真が少ないですがよろしくです。
(2008.12 追記あり)
(解説)「でこりん」は、普通に土日祝日が休みの仕事なのですが、子供のスポーツ関係が土曜日のため、なかなかキャンプに行けません。
それでは、各キャンプ場の印象をお伝えします。
写真が少ないですがよろしくです。
08に行ったキャンプ場
【5月 GW】
静岡県 裾野市 カントリーベアーファミリーキャンプ場

キャンプ場へ向かう途中見えた富士山に期待が膨らむ
(泊数及び天気)
2泊3日 晴れ、曇りで、天気はまずまず
(印象)
①場内がコンパクトなので、サイトと管理棟や炊事場、風呂など行き来しやすい。40サイトくらい
②子供向けのターザンロープなどミニアスレチック、砂場、遊具がある。遊具や、アスレチックは幼稚園生から小学校3,4年くらいまでの、小さい子供向けです。
そのせいかな、このキャンプ場は、小さいお子様連れが多かった。また、小さく、開放的なキャンプサイト(林間でない)と、遊具を通して、子供どおしが、すぐ仲良くなり、勝手に遊んでいる。
ほとんどのサイトから遊具が見えるので、親は安心して、テント張りや、食事の準備、酒飲み^^;ができる。
③お風呂は当日の14時ごろの予約制ですが、家族風呂がナント3つあり、お風呂を選ばなければ、ほぼ入ることが出来る。その他コインシャワーも2台あり。炊事場やトイレの清掃も行き届く
④富士山が見える。ただし、全てのサイトから見えるわけではない。また、雲りだと見えません
⑤開放的なサイトの分、夏は暑そう

設営中 後ろに遊具が見えます
このほかに、ミニアスレチックあり。

2日目 曇りで富士山見えず
1日目は晴天でよく見えたのですが・・・

【5月末】
福島県岩瀬郡天栄村 羽鳥湖高原レジーナの森 Coleman Camp Ground
(泊数及び天気)
1泊2日(T▽T) 雨(T▽T)
(印象)
①サイト面積が広かった。250㎡だよ!テント1張り+タープ2張り余裕でいけました。
②キャンプサイトの下に広がるレイク(羽鳥湖じゃないよ。羽鳥湖は車で7,8分ぐらいね)がきれい。私が行った5月末は、ちょうど芝桜が湖岸一帯に咲き乱れ、とても綺麗でした。

湖岸の芝桜(サムネイル クリック)
③ここは、キャンプ場だけでなく、上記のレイクでのカヌー遊びや、コテージやドームタイプのホテル、敷地内源泉の羽鳥湖温泉、室内プールなどからなる 総合リゾートです。だから1泊2日じゃもったいなかったですね(><)。。泣
④料金はけっこう高め。温泉代が含まれておりますが・・・
⑤子供が喜ぶ遊具がないのが惜しまれる・・・この頃から、子供が遊べるキャンプ場選びが重要だと感じ始める。

レジーナーのキャラクター クリック
【7月中旬】
福島県田村郡小野町 あぶくまキャンプランド
(泊数 天気)
2泊3日
晴れ時々曇り、雨
(印象)
①林間サイトが、絶妙に配置されている。夏涼しい。
②子供が喜ぶワンパク小屋、ぶらさがって遊ぶ遊具などがある。漫画室もあり、これが一番我が家の子供に好評でした。(途中雨だったので、余計に嬉しかったかも)

わんぱく小屋(クリック)

マンガ室
③家族風呂が大きくて伸び伸び入浴。1.8m*1.5mくらいの浴槽
④工作教室 子供達の思い出づくりになる^^
⑤ピザ釜あり。近くのスーパーへ材料のみ買いに行けば、オーナーが焼き方を教えてくれます。

焼きあがったピザ
(チョイ焦げたが;;)
⑥車で1分のところに、温泉あり(実は「おのキャンプ場」という別のキャンプ場内にあるのですが、ビジターも入れる。あぶくまキャンプランドで割引券と地図もらえます)。ここのお湯が鉄人の湯というのですが、赤茶色のなんともいえない最高の湯でした!)
⑦キャンプ場の行き帰りなどに、観光地多し。あぶくま鍾乳洞、リカちゃんキャッスル、こどもの国むしむしランドなど

こどもの国むしむしランド
リフトで上がって・・・

スライダーで降りる
何回もやるからお金が大変なり><
【8月中旬】
福島県二本松市 オートキャンプいわしろ高原
こちら下部 に私のミニレポ&写真あり
(泊数 天気)
2泊3日 晴れ時々曇り、雨
(印象)
①サイトのタイプがいろいろ。川沿い、林間、オープンなど豊富
②我が家は川沿いだったのですが、暑い日でしたので、みんなで川遊びで超キモチイイ!!←北島さん風 (浅く、流れが遅い川なので、小さい子供でも大丈夫)
③漫画室あり
④家族風呂は露天風呂(山の中だから眺めはあまり期待できないが、外で入るお風呂はやはり気持ちいいです!!)
⑤流しソウメン、すいか割り大会あり・・・入場者が多い日のイベントです
⑥オーナー家族が気さくで良い人
【11月初旬】
茨城県水戸市 城里町総合野外活動センター ふれあいの里キャンプ場
(泊数 天気)
2泊3日
晴れ
月曜日が文化の日でせっかくの3連休・・・土曜日は子供らは忙しい。
そこで、1泊目は親父のソロで、2日目の朝から家族が合流することとし、近場のキャンプ場を予約しました( ̄▽ ̄)
(印象)
ここは、何度か利用しているからなじみがある。
①公営なので安い。・・・電源なしサイトは2,190円(゜゜;)
②炊事場とトイレを中心にぐるっと取り囲むようにサイトがあるので、洗い物やトイレが便利である。
③ふれあいの里に隣接して(歩きで7,8分、車で1,2分)温泉施設「ホロルの湯」がある。天然温泉、温水プール、リラックスルームがある。ここで、割引券がもらえます。
④天体観測施設あり。星がきれいです
⑤料理教室などの参加型イベントあり。我が家もキーマカレー&ナン料理教室に参加
⑥元々林だったところを切り開いたキャンプ場なので、自然に囲まれているところがよい。ただ、なるべく自然を残そうという設計なので、サイトによっては、区画内に樹木があり、大型や連結タイプのテント・タープなどを持っていますと、レイアウトに苦労するときあり。

ホロルの湯の温浴プール
水着で入ります。
このほかに幼児用プール、25mプール、温泉(露天風呂付)、座敷、揉み処、売店、食堂あり。
玄関前で、地元の農家のおばちゃんが野菜売ってます。
といいうことで、1日目は「でこりん」のみ。
指定されたサイトに行ってみると、案の定・・・
ど真ん中に木がドーンと(;▽;)泣
でも奥が広かったので、コネクティング・ドームテント・タープとさらに
小川のシステムタープも張れてよかったです。


2日目の朝の様子
手前に小川のシステムタープを、
奥にコネクティングドームを設置
手前側は幅が狭かったので、ポールを低めにし、張り綱がサイトからはみ出さないようにしました。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX
家族到着。昼からユニセラTGで焼肉を食う。

午後「キーマカレー教室」に参加

夜。落とし穴を掘っている子供たちを発見!すぐ埋めさせ、説教(-_-;)


MPI 携帯用スコップ(アーミースコップ)
【11月下旬】
茨城県石岡市 つくばねオートキャンプ場
(泊数・天気)
2泊3日
晴 時々曇り
(内容)
ソロキャンプを決行!!自転車で行こうと思ったけど、夜の冷えを防ぐため
武井バーナーを使いたいので、オートソロで(^^;)
デジカメは妻が子ども会の旅行に持っていったので、写真ありません(;▽;)
(印象)
①オートサイトは電源4コンセント付(これはありがたい。1コンセントだといろいろ使えないからね)
②アスレチック施設あり
③広い斜面の広場(段ボールをお尻に敷いて、ソリ遊びしていた親子がいて楽しそうでした)
④風呂はない(すぐ隣の国民宿舎か、車で15分の温泉へ)。シャワーはあり。
⑤サイトが100㎡! テント+タープ2張りも余裕でしょう。

武井バーナー 501Aセット
でこりん の所有は501

武井バーナー 301Aセット
こちらも火力は同じです。

モンベル(montbell) ムーンライトテント 1型
今回はソロなので、コネクィングのドームタープの中に、これを設置しました。組み立てがあっという間に終わります。
以上です。本年度は合計4回、7泊11日11月末で合計6回、11泊17日です。
あーもっと行きたいなぁ~
久々にソロキャンしようかなぁ~
自転車ツーリングだから、道具が限られるしなぁ~
それとも車で1人で行こうかなぁ~ でも1人じゃ寂しいからなぁ~・・・今年初めて1人だけのオートキャンプに行きました。一人で道具を好きなだけいじり倒せるし、マイペースですごせるし、癖になりそう(;▽;)
【5月 GW】
静岡県 裾野市 カントリーベアーファミリーキャンプ場
キャンプ場へ向かう途中見えた富士山に期待が膨らむ
(泊数及び天気)
2泊3日 晴れ、曇りで、天気はまずまず
(印象)
①場内がコンパクトなので、サイトと管理棟や炊事場、風呂など行き来しやすい。40サイトくらい
②子供向けのターザンロープなどミニアスレチック、砂場、遊具がある。遊具や、アスレチックは幼稚園生から小学校3,4年くらいまでの、小さい子供向けです。
そのせいかな、このキャンプ場は、小さいお子様連れが多かった。また、小さく、開放的なキャンプサイト(林間でない)と、遊具を通して、子供どおしが、すぐ仲良くなり、勝手に遊んでいる。
ほとんどのサイトから遊具が見えるので、親は安心して、テント張りや、食事の準備、酒飲み^^;ができる。
③お風呂は当日の14時ごろの予約制ですが、家族風呂がナント3つあり、お風呂を選ばなければ、ほぼ入ることが出来る。その他コインシャワーも2台あり。炊事場やトイレの清掃も行き届く
④富士山が見える。ただし、全てのサイトから見えるわけではない。また、雲りだと見えません
⑤開放的なサイトの分、夏は暑そう
設営中 後ろに遊具が見えます
このほかに、ミニアスレチックあり。
2日目 曇りで富士山見えず
1日目は晴天でよく見えたのですが・・・
【5月末】
福島県岩瀬郡天栄村 羽鳥湖高原レジーナの森 Coleman Camp Ground
(泊数及び天気)
1泊2日(T▽T) 雨(T▽T)
(印象)
①サイト面積が広かった。250㎡だよ!テント1張り+タープ2張り余裕でいけました。
②キャンプサイトの下に広がるレイク(羽鳥湖じゃないよ。羽鳥湖は車で7,8分ぐらいね)がきれい。私が行った5月末は、ちょうど芝桜が湖岸一帯に咲き乱れ、とても綺麗でした。
湖岸の芝桜(サムネイル クリック)
③ここは、キャンプ場だけでなく、上記のレイクでのカヌー遊びや、コテージやドームタイプのホテル、敷地内源泉の羽鳥湖温泉、室内プールなどからなる 総合リゾートです。だから1泊2日じゃもったいなかったですね(><)。。泣
④料金はけっこう高め。温泉代が含まれておりますが・・・
⑤子供が喜ぶ遊具がないのが惜しまれる・・・この頃から、子供が遊べるキャンプ場選びが重要だと感じ始める。
レジーナーのキャラクター クリック
【7月中旬】
福島県田村郡小野町 あぶくまキャンプランド
(泊数 天気)
2泊3日
晴れ時々曇り、雨
(印象)
①林間サイトが、絶妙に配置されている。夏涼しい。
②子供が喜ぶワンパク小屋、ぶらさがって遊ぶ遊具などがある。漫画室もあり、これが一番我が家の子供に好評でした。(途中雨だったので、余計に嬉しかったかも)
わんぱく小屋(クリック)
マンガ室
③家族風呂が大きくて伸び伸び入浴。1.8m*1.5mくらいの浴槽
④工作教室 子供達の思い出づくりになる^^
⑤ピザ釜あり。近くのスーパーへ材料のみ買いに行けば、オーナーが焼き方を教えてくれます。
焼きあがったピザ
(チョイ焦げたが;;)
⑥車で1分のところに、温泉あり(実は「おのキャンプ場」という別のキャンプ場内にあるのですが、ビジターも入れる。あぶくまキャンプランドで割引券と地図もらえます)。ここのお湯が鉄人の湯というのですが、赤茶色のなんともいえない最高の湯でした!)
⑦キャンプ場の行き帰りなどに、観光地多し。あぶくま鍾乳洞、リカちゃんキャッスル、こどもの国むしむしランドなど
こどもの国むしむしランド
リフトで上がって・・・
スライダーで降りる
何回もやるからお金が大変なり><
【8月中旬】
福島県二本松市 オートキャンプいわしろ高原
こちら下部 に私のミニレポ&写真あり
(泊数 天気)
2泊3日 晴れ時々曇り、雨
(印象)
①サイトのタイプがいろいろ。川沿い、林間、オープンなど豊富
②我が家は川沿いだったのですが、暑い日でしたので、みんなで川遊びで超キモチイイ!!←北島さん風 (浅く、流れが遅い川なので、小さい子供でも大丈夫)
③漫画室あり
④家族風呂は露天風呂(山の中だから眺めはあまり期待できないが、外で入るお風呂はやはり気持ちいいです!!)
⑤流しソウメン、すいか割り大会あり・・・入場者が多い日のイベントです
⑥オーナー家族が気さくで良い人
【11月初旬】
茨城県水戸市 城里町総合野外活動センター ふれあいの里キャンプ場
(泊数 天気)
2泊3日
晴れ
月曜日が文化の日でせっかくの3連休・・・土曜日は子供らは忙しい。
そこで、1泊目は親父のソロで、2日目の朝から家族が合流することとし、近場のキャンプ場を予約しました( ̄▽ ̄)
(印象)
ここは、何度か利用しているからなじみがある。
①公営なので安い。・・・電源なしサイトは2,190円(゜゜;)
②炊事場とトイレを中心にぐるっと取り囲むようにサイトがあるので、洗い物やトイレが便利である。
③ふれあいの里に隣接して(歩きで7,8分、車で1,2分)温泉施設「ホロルの湯」がある。天然温泉、温水プール、リラックスルームがある。ここで、割引券がもらえます。
④天体観測施設あり。星がきれいです
⑤料理教室などの参加型イベントあり。我が家もキーマカレー&ナン料理教室に参加
⑥元々林だったところを切り開いたキャンプ場なので、自然に囲まれているところがよい。ただ、なるべく自然を残そうという設計なので、サイトによっては、区画内に樹木があり、大型や連結タイプのテント・タープなどを持っていますと、レイアウトに苦労するときあり。

ホロルの湯の温浴プール
水着で入ります。
このほかに幼児用プール、25mプール、温泉(露天風呂付)、座敷、揉み処、売店、食堂あり。
玄関前で、地元の農家のおばちゃんが野菜売ってます。
といいうことで、1日目は「でこりん」のみ。
指定されたサイトに行ってみると、案の定・・・
ど真ん中に木がドーンと(;▽;)泣
でも奥が広かったので、コネクティング・ドームテント・タープとさらに
小川のシステムタープも張れてよかったです。
2日目の朝の様子
手前に小川のシステムタープを、
奥にコネクティングドームを設置
手前側は幅が狭かったので、ポールを低めにし、張り綱がサイトからはみ出さないようにしました。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX
家族到着。昼からユニセラTGで焼肉を食う。
午後「キーマカレー教室」に参加
夜。落とし穴を掘っている子供たちを発見!すぐ埋めさせ、説教(-_-;)

MPI 携帯用スコップ(アーミースコップ)
【11月下旬】
茨城県石岡市 つくばねオートキャンプ場
(泊数・天気)
2泊3日
晴 時々曇り
(内容)
ソロキャンプを決行!!自転車で行こうと思ったけど、夜の冷えを防ぐため
武井バーナーを使いたいので、オートソロで(^^;)
デジカメは妻が子ども会の旅行に持っていったので、写真ありません(;▽;)
(印象)
①オートサイトは電源4コンセント付(これはありがたい。1コンセントだといろいろ使えないからね)
②アスレチック施設あり
③広い斜面の広場(段ボールをお尻に敷いて、ソリ遊びしていた親子がいて楽しそうでした)
④風呂はない(すぐ隣の国民宿舎か、車で15分の温泉へ)。シャワーはあり。
⑤サイトが100㎡! テント+タープ2張りも余裕でしょう。

武井バーナー 501Aセット
でこりん の所有は501

武井バーナー 301Aセット
こちらも火力は同じです。

モンベル(montbell) ムーンライトテント 1型
今回はソロなので、コネクィングのドームタープの中に、これを設置しました。組み立てがあっという間に終わります。
以上です。本年度は
あーもっと行きたいなぁ~
久々にソロキャンしようかなぁ~
Posted by キャンパー でこ at 22:56│Comments(2)
│6 家族キャンプ
この記事へのコメント
おはようございます。
はじめましてです。
GWに静岡まで遠征されたんですね。
koma家は渋滞とかで、家で大人しくしていましたが
今、思えば遠征したかったな、と。
こういう時こそ、ブログでキャンプ場の
情報交換とできますもんね。
いつか遠征したいと思います。
はじめましてです。
GWに静岡まで遠征されたんですね。
koma家は渋滞とかで、家で大人しくしていましたが
今、思えば遠征したかったな、と。
こういう時こそ、ブログでキャンプ場の
情報交換とできますもんね。
いつか遠征したいと思います。
Posted by koma
at 2008年09月03日 09:25

>komaさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
小川のテントの情報などで、komaさんのページ拝見しております。
今後もよろしくお願いいたします。
さて、GWに静岡県のキャンプ場へ遠征した理由は、「富士山が見えるところでキャンプがしたい!」と思ったからです^^;
予約に完全に出遅れ困っていましたところ、カントリーベアーキャンプ場は3月から予約でしたので、おさえることができました。
富士山は、無事1日目だけ晴天に恵まれ、見れたのですが、2,3日目は曇りで見れませんでした。
>ブログでキャンプ場の情報交換とできますもんね。
そうですね、ブログで、キャンプ場や用品など、皆さんと情報交換できるので、とっても便利だなぁと思います!
GWの道路はやはり混みます。のんびり出発したら、厚木ic付近から大渋滞でした><
はじめまして。コメントありがとうございます。
小川のテントの情報などで、komaさんのページ拝見しております。
今後もよろしくお願いいたします。
さて、GWに静岡県のキャンプ場へ遠征した理由は、「富士山が見えるところでキャンプがしたい!」と思ったからです^^;
予約に完全に出遅れ困っていましたところ、カントリーベアーキャンプ場は3月から予約でしたので、おさえることができました。
富士山は、無事1日目だけ晴天に恵まれ、見れたのですが、2,3日目は曇りで見れませんでした。
>ブログでキャンプ場の情報交換とできますもんね。
そうですね、ブログで、キャンプ場や用品など、皆さんと情報交換できるので、とっても便利だなぁと思います!
GWの道路はやはり混みます。のんびり出発したら、厚木ic付近から大渋滞でした><
Posted by キャンパー でこりん
at 2008年09月03日 20:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。