ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月09日

キャンプ2日目

GWキャンプ 福島県「あぶくまキャンプランド」2日目

【武井101へ燃料補給】
朝一番のお仕事♪
キャンプ2日目
燃料ボトルはペットボトル;;

燃料入れはこれ、フィルター付でごみも防ぎます。
武井バーナーにぴったり
COGHLAN S(コフラン) フィルターファンネル
COGHLAN S(コフラン) フィルターファンネル






【工作教室】
あぶくまキャンプランドの名物工作教室
本日のお題は、木の実で飾る額縁
キャンプ2日目

【お昼のピザ】
キャンプ場のピザ釜を借りて、よく焼けました。
キャンプ2日目

【食後のお湯沸し】
svea123Rで湯沸し♪ 今日はドリップで。
キャンプ2日目

【夕食】
NOVA82で「しゃぶしゃぶ」
子供らに大人気。
鍋はヤマコウ(スノーピークの前身)製ビリーポット。20年前から使ってます
キャンプ2日目

【ランタン点灯】
本日のメインランタンはノーススター
キャンプ2日目
アンバーグローブ付けてます。虫来ません。

【キャンプファイヤー】
夜はキャンプ場主催のキャンプファイヤー
娘と仲良くなった友達とで火の神をする。
キャンプ2日目

歌のお兄さんとみんなで歌う。ぽ~にょ ぽにょ ぽにょ♪
キャンプ2日目

この後は一人で501タイム(写真なし 汗)
ちゃんちゃん♪







同じカテゴリー(6 家族キャンプ)の記事画像
栃木県でキャンプ
GWキャンプ後半
GWキャンプ1日目
大子広域公園・グリンヴィラ
08に行ったキャンプ場回想
同じカテゴリー(6 家族キャンプ)の記事
 栃木県でキャンプ (2009-08-17 23:01)
 GWキャンプ後半 (2009-05-12 20:18)
 GWキャンプ1日目 (2009-05-08 21:22)
 大子広域公園・グリンヴィラ (2009-03-22 00:01)
 08に行ったキャンプ場回想 (2008-09-01 22:56)
Posted by キャンパー でこ at 09:53│Comments(12)6 家族キャンプ
この記事へのコメント
なんかナチュブロの調子悪いのか~!?
ま~それは置いといて!!
ようやく笹払いがひと段落しまして・・・( ̄ω ̄*)ニヤり☆
ま~片付けなきゃならないんですが・・・(・ω・A``ァセァセ
σ(`・ω・´)オラも武井三男欲しいな~!!
いや、ハイカー+か!?
いや、それともヴェイパラックスか!?
α~ (ーωー") ンーー
ハイカー+は・・・
もしかすると・・・
NOVAの二の舞か!?
NOVA=優等生・・・過ぎて目立たない・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
それ考えると・・・
武井三男かな~!?
ちなみにヴェイパラックスも優等生すぎて・・・(・ω・A``ァセァセ
いろいろ欲しいんですが・・・
自動車税のせいで・・・(・ω・A``ァセァセ
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2009年05月09日 11:26
ナチュブログ 休日のように、
皆さんのアクセスが多くなるときは、
つながりが悪くなるときありますよね。
サーバー?の容量の問題でしょうか?

笹払い終わりましたか(^-^;
4ストエンジンン草払い機活躍したのですね(*≧m≦*)

武井三男は燃焼時間2時間です。
燃料タンクが小さいので(^。^;)
ですので、長時間の暖房に使うことは
向きませんねぇ。
火力を必要とする大なべ調理や、
寝る前に体をチョイ温める
てな使い方に向いておりますね。

ハイカーは形が好きだなー。
んー確かにNOVAと基本一緒ですから
優秀だけと物足りないと、なるのかな。
でも所有する満足度は高いかもしれませんね。

>ヴェイパラックスも優等生すぎて・・・

(*≧m≦*)ププッ ランタンは確実な方がよろしいかと・・・
暗くなってきたら、灯りをすぐに灯したいですからねぇ。
よって、結果ヴェイパラックスはよい選択であったと思いますよー。

本来は、苦労することのない優等生な器具が便利なはず・・・
それがつまらないと感じる方は・・・
変態液燃クラブの立派な会員です (*≧m≦*)ププッ
Posted by キャンパー でこりんキャンパー でこりん at 2009年05月09日 12:32
でこりんさん、今晩は~

遊びに来ましたです~(^^ゞ

ピザ♪ 本格的ですね~ 旨そうっす♪

123Rでいれたコーヒーも一味違う感じがしますね (^○^)


>本来は、苦労することのない優等生な器具が便利なはず・・・
それがつまらないと感じる方は・・・
変態液燃クラブの立派な会員です (*≧m≦*)ププッ

、、、、、と言う事は 私も入会資格アリ♪ですね♪ あはは~♪


PS、、、、、、お気に入りにいれさせていただきました~ ♪ d(⌒o⌒)b♪
Posted by 野良坊 at 2009年05月09日 18:01
>野良坊 様

ピザは、キャンプ場オーナーにコツを教わりながらと
火力の強い大釜を借りたので、おいしくできました。
釜へ投入して2分間でした。

焦げないうちに取り出すことがコツですね。
今度、ダッジ+焚き火で挑戦しようと思っております。

>、、、、、と言う事は 私も入会資格アリ♪ですね♪ あはは~♪

はい。ビンテージな火器を使いこなす野良坊さまは、
間違いなくクラブの師範代クラスとなり、
試験免除で入会いただきます。(*≧m≦*)ププッ
Posted by キャンパー でこりんキャンパー でこりん at 2009年05月09日 18:58
こんちは!(^^)!

すんませんが、ランタンについて質問させてください!( ..)φメモメモ

ノーススター2000ですよね?
これ購入するか吟味検討中なんですが?

明るいランタンが欲しく、これならものすごい明るいと聞きますが、まじ明るいですか?
それとアンバーグローブという物は、初耳ですが効き目良いでしょうか?

宜しくおねげーしますm(__)m
Posted by kiwinzkiwinz at 2009年05月10日 15:26
>kiwinz 様

こんにちは(^o^)ノ

ノーススター2000は、ホワイトガソリンを燃料とするランタンです。
現行で販売されているホワイトガソリンのランタンでは、
間違いなく一番明るいです。

私は、同じコールマンのホワイトガソリンランタンのうち、
286A740J ワンマントルランタン も所有していますが、
明るさは1.5倍です。

286Aは、フルパワー(130W)にすれば明るさは実は十分なのです。
しかし、燃焼時間が短くなります。
逆にノーススターは、フルパワーにしなくとも十分ですから、
一晩は楽に燃料が持つというわけです。

【明るさ】
・286Aは130W(200キャンドルパワー)
・ノーススター2000は230W(300キャンドルパワー)
・・・キャンドルパワーとは何本のロウソクぐらいの明るさを表す。

【灯油ランタン】
なお、より明るさを求めるのなら、私はまだ持っていませんが、
灯油燃料のランタンがよいです。
ただし、武井バーナーと同様に、灯油の燃焼器具ですから、
余熱が必要となります。
(灯油ランタンの例)
・ヴェイパラックス M1B ポリッシュドブラス・・・350キャンドルパワー
 (↑ gyuchan86 様 御愛用)
・ペトロマックス ラピッド・・・500キャンドルパワー
 (↑より明るいがマメに手入れが必要と言われている。)
以上は日本でも買えます。

なお、バタフライランタンというのもありますが、
故障が多いとも聞きます。

・コールマン ケロシンランタン#639・・・500キャンドルパワー
 (並行輸入品を買うしかない。扱いは楽だと言われている。
  実は私がひそかに、ねらっているランタン)

【アンバーグローブ】
虫は比較的白い光を指向すると言われております。
このため、通常のクリアガラスのホヤ(グローブ)には
虫が寄り付きますね。

ノーススター2000のアンバーグローブ(黄色)と
SOTOのガスランタンでオレンジグローブには
虫の寄りが少ないです。

なお、ノーススター2000用のアンバーグローブは、
日本では販売されておりません。
私は、オークションで購入しました。
4500円くらいした記憶があります。

【虫を避けるコツ】
虫は、より明るい明かりを目指しますので、
ランタンのうちより明るいものを、
タープ外などテーブルから離れた位置に設置します。
タープ内やテーブルには、弱い灯りのランタンを設置するとよいです。
こうすることによって、虫が来たとしても、
食卓の上を飛び回ることを避けることができます。
Posted by キャンパー でこりんキャンパー でこりん at 2009年05月10日 19:00
>kiwinz 様

上記コメントでノーススター2000を
『現行で販売されているホワイトガソリンのランタンでは、
間違いなく一番明るいです。』
としましたが、

スノーピークのギガパワーWGランタンも同等の明るさです。
コンロのように外付けのボトルから、燃料を供給するタイプです。
ただ、燃料ボトル込みで26,800円します。

これについては、私は直接見たことがないので、
使い勝手等は分かりません。
Posted by キャンパー でこりんキャンパー でこりん at 2009年05月10日 19:21
|ドア|ω・`)ジーッ・・・
ギガパワーWGランタン・・・
これってストーブと燃料ボトル共有できるんでしたっけ!?
確か・・・
rogingu様(http://rogingu.naturum.ne.jp/)が所有してたはず!?
ってかノーススター持ってたんだ~!!(・ω・A``ァセァセ
前に新品未使用で9800円ってリサイクルショップに有ったんですが・・・
その時は灯油ランタン欲しくてパスしましたが・・・
買っておけば良かったかな~!?

ま~σ(`・ω・´)オラもコールマンの2マントルは持っていますが・・・( ̄ω ̄*)ニヤり☆
ちなみに・・・
σ(`・ω・´)オラが「ヴェイパラックス」買うとき対抗していたのは・・・
当然「ペトロマックス」です!!
ヴェイパラックスは・・・
プレヒートにアルコールを使いますが・・・
ペトロマックスは余熱バーナーが有るので、アルコールは必要ない・・・
でも・・・
ココからが重要ですが・・・
ペトロマックスは「パーツが多い」んです~!!
パーツが多い=トラブルの確立が上がる・・・
って~事でσ(`・ω・´)オラはヴェイパラックスにしました!!
ちなみに・・・
rogingu様は・・・
オールドペトロも所有してた気が・・・(・ω・A``ァセァセ
対抗せねば( ̄ω ̄ゞ-☆
現行チャイナ製ペトロマックスで我慢するかな~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
(´・ω・`)ん?
そ~いえば・・・
CAMP様も色々と隠し持ってたはず・・・( ・ノω・)コショッ
突けば出てくる気がしますが・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2009年05月10日 20:20
gyuchan86 様

ギガパワーWGランタンは、WGストーブと
燃料ボトル共有できますよー。てかスノーピークの
ボトルが共通なのね。

WGストーブは、日本製品らしい使い安さが売りらしいですね。
ただし、ポンピングの回数が多いとも聞きますがどうなんでしょう?

ノーススターの明るさには不満はないです。

しかし、ホワイトガソリンですからね。
ケロシン化を進めるためには・・・

私は、コールマン以外の液燃ストーブを、
いくつか所有し始めて、余熱にも慣れてきました。
もし今私が液燃のメインランタンを買うのでしたらば、
灯油の加圧式ランタンを買うでしょうね。

牛ちゃんもヴェイパラックス持っているので、
WGのランタンは、今後出番がすくなるなるのでは?

ペトロ・・・そー聞くんですよね。
明るさはぴか一・・・。ただし、きちんメンテが必要だと・・・
でも、いつかは使うのかもしれませんが・・・
家族キャンプもするので、最初は無難なところからかなー
てなことで、ひそかに予定しているモノあります。

(・0・。) ほほーっ 
rogingu様や、CAMP様も灯油ランタンお持ちですか。
液燃クラブ員としては、やはりほしいぃなー
灯油の加圧式ランタン ・・……(-。-) ボソッ
Posted by キャンパー でこりんキャンパー でこりん at 2009年05月10日 20:51
( ̄ω ̄*)ニヤり☆
やはりケロ行きますか~!?
σ(`・ω・´)オラ的には・・・
ケロ器具は高いけど・・・
長時間使えば使うほど燃料代で器具の価格差は埋まるって思ってますので!!
WG4L約3000円!!
灯油4L約210円!!(09/05/10σ(`・ω・´)オラの使ってるスタンド価格)
この差は大きいですから!!(*´・(OO)・)(・(OO)・`*)ネー
ま~4LのWGを1年でも消費できない使用頻度なら・・・
灯油より神経質じゃないWGの方が良いかと!?
σ(`・ω・´)オラは普通に使いまくりますので・・・(・ω・A``ァセァセ
当然器具の価格より燃料代の方が痛いので・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

実はWGの取り扱いが近所に無いという噂も・・・( ・ノω・)コショッ
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2009年05月10日 21:18
>kiwinz 様

ノーススター2000のコメントをもう少し

(よいところ)
①ポンピングノブをひねらなくてよい。
 どういうことかというと、他のコールマンの
 ホワイトガソリン燃焼器具(ランタン、ストーブ)は、
 加圧する前にポンピングノフを2周り緩めてから加圧し、
 圧がかかったら、ノブを元に戻す作業が必要となりますが
 ノーススターはこの作業がない。
②グローブガードが付いている。
 製品の写真を見ていただければ分かりますが、
 ガラスグローブの周りに、ガードがあり、万が一
 風に揺られて何かにぶつかったとしても
 ガラスには直接当たらない。
③圧電着火装置が標準
 通常コールマンのランタンは、着火マンや専用のイグナイターで
 手動で火を気化したガスにつけなければならないが、
 多くのガスストーブ同様に圧電着火装置のボタンが付いている。
④燃料キャップが大きく外しやすい。
⑤マントル装着が容易
 大方のコールマンランタンは、ひもで結ばなければならないが、
 マントルに針金がついていて、ワンタッチ装着が可能

(不満なところ)
①ケースは別売り
 (グローブガードが付いているからかな?)
 私はケースは購入しておりません。
②マントルが大型・ワンタッチ装着のためか、値段が高い
 (ただし、どのランタンにも言えることだが、
 ランタンを縦置きで運搬し乱暴に扱わなければマントルは
 長持ちしますが・・・)
Posted by キャンパー でこりんキャンパー でこりん at 2009年05月10日 21:18
>gyuchan86 様

ですよねー燃費は圧倒的に灯油の勝ち!
もちろん器具代も新たに発生しますが、
今は4リットル3千円ぐらいだもんねー
すぐ元とってしまうと思うんですよねー

ホワイトガソリンは、灯油と違って、
燃料自体の長期保存できるところはよいのですがねー

ケロシンランタンいきたいのですよ。
そうすれば、ホワイトガソリン買わなくて済むし。

あっ(^^;; 
SVEA123RあるからWG卒業できないのだった.
_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!!
Posted by キャンパー でこりんキャンパー でこりん at 2009年05月10日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ2日目
    コメント(12)