2009年05月08日
GWキャンプ1日目
5月2日キャンプ初日
テント設営後のランチタイムと言えば、ラーメンだ(*≧m≦*)ププッ
テント設営後のランチタイムと言えば、ラーメンだ(*≧m≦*)ププッ
キャンプ場近くのヨークベニマル小野プラザ店で食材の買出し。
探すはマルタイ棒ラーメン・・・
しかし、ない(;▽;) 福島県には売っていないのか
いつか食べたいなー
がっくりした気持ちの中、イイモノを発見!
それは・・・
【まるちゃん 屋台十八番 なま味みそ(東北限定) だ!】
(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・ やはり地区限定てのが嬉しい(^^)v

【NOVA82の余熱と武井101バーナーの設置】
(キャプスタグリルの安定のためのペグ打ち)を同時に行う

忙しい(^^;)アセアセ けど楽しい♪
【ユニフレームのツアラープラスのフライパンで具材調理】
本来ソロ用です(*≧m≦*)ププッ
バーナーは新型NOVA82

スミフロンコートで焦げ付かない。
武井101とダッジオーブンで麺を煮る。
完全に病気だ(/TДT)/あうぅ・・・・

12インチは5玉分も楽勝で入るね♪
完成~うまそうヘ(゜▽、゜*)ノ ジュル♪

まじ生味噌がおいしかったですよ。
【食後のお約束】
↓ 完全癖になっているカフェラテと雪苺ラテ(*≧m≦*)ププッ
もちろんお湯沸しバーナーは、123Rね(本日3台目の液燃)

【今日はとても暑いです。】
東北福島県のあぶくま高原 夕方4時で26度・・・(゜_゜i)タラー・・・

【夜食は焼肉】
ユニのユニセラTGで焼肉

前回の煙地獄に懲りて、当然外で調理

食後の花火 楽しんだかな

【101バーナー+ヒーター】
夜、家族が寝たところで101バーナーにヒーターを灯す。
501用の反射板を使っています。
効率よく手前に熱を反射し、逆に後ろの幕体への熱を防止すると言う優れもの
相変わらず武井君は暖房力強いですね。
余熱中

ヒーター上部は真っ赤
501のガラスと違って、ヒーターは金属メッシュです。
熱が直接来る感じ。メッシュは熱伝導がよいのか?


パープルストーブ101Cセット
20,160円 14,700円
割引: 27%OFF

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 12インチスーパーディープ≪72メニューブックセット≫
手入れが簡単

ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
探すはマルタイ棒ラーメン・・・
しかし、ない(;▽;) 福島県には売っていないのか
いつか食べたいなー
がっくりした気持ちの中、イイモノを発見!
それは・・・
【まるちゃん 屋台十八番 なま味みそ(東北限定) だ!】
(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・ やはり地区限定てのが嬉しい(^^)v
【NOVA82の余熱と武井101バーナーの設置】
(キャプスタグリルの安定のためのペグ打ち)を同時に行う
忙しい(^^;)アセアセ けど楽しい♪
【ユニフレームのツアラープラスのフライパンで具材調理】
本来ソロ用です(*≧m≦*)ププッ
バーナーは新型NOVA82
スミフロンコートで焦げ付かない。
武井101とダッジオーブンで麺を煮る。
完全に病気だ(/TДT)/あうぅ・・・・
12インチは5玉分も楽勝で入るね♪
完成~うまそうヘ(゜▽、゜*)ノ ジュル♪
まじ生味噌がおいしかったですよ。
【食後のお約束】
↓ 完全癖になっているカフェラテと雪苺ラテ(*≧m≦*)ププッ
もちろんお湯沸しバーナーは、123Rね(本日3台目の液燃)
【今日はとても暑いです。】
東北福島県のあぶくま高原 夕方4時で26度・・・(゜_゜i)タラー・・・
【夜食は焼肉】
ユニのユニセラTGで焼肉
前回の煙地獄に懲りて、当然外で調理
食後の花火 楽しんだかな
【101バーナー+ヒーター】
夜、家族が寝たところで101バーナーにヒーターを灯す。
501用の反射板を使っています。
効率よく手前に熱を反射し、逆に後ろの幕体への熱を防止すると言う優れもの
相変わらず武井君は暖房力強いですね。
余熱中
ヒーター上部は真っ赤
501のガラスと違って、ヒーターは金属メッシュです。
熱が直接来る感じ。メッシュは熱伝導がよいのか?

パープルストーブ101Cセット
20,160円 14,700円
割引: 27%OFF

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 12インチスーパーディープ≪72メニューブックセット≫
手入れが簡単

ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
Posted by キャンパー でこ at 21:22│Comments(4)
│6 家族キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは!(^^)!
ラーメン作り、気合入ってますね?(^_-)-☆
それにしても外で食べるラーメンって、なんであんなにうまいんだろ?
私もGWでキャンプに行ったとき、花火してる方がいましたよ!
この時期花火って売ってるのかな?
ラーメン作り、気合入ってますね?(^_-)-☆
それにしても外で食べるラーメンって、なんであんなにうまいんだろ?
私もGWでキャンプに行ったとき、花火してる方がいましたよ!
この時期花火って売ってるのかな?
Posted by kiwinz
at 2009年05月08日 21:45

>kiwinz 様
こんばんはぁー(^o^)ノ
御訪問ありがとうございます。
武井バーナーの調子は、その後いかがですか^^
分からないことは、ぎゅうさんに聞きましょう(*≧m≦*)ププッ
ハイ(^-^)/ 外で食べるラーメンは格別です。
インスタントですが、家族4人で5玉分煮るので、
我が家のキャンプ道具では、
ダッジオーブンしか出番はないです(*..)(..*)コソコソ
今回は、東北限定のまるちゃんラーメンに肉野菜を
あわせて見ました。
花火は去年の夏の残り物です。
販売は夏が本番ではないでしょうか。
私の近所も住宅街化しておりまして、
私が子供のころと比べて、その辺で気軽に
花火!ってなわけにはいきません。
そこで、キャンプになると、子供達は
花火をやりたくなるらしいです。
ただ、密集したキャンプ場では、花火が難しいところがありますね^^;
こんばんはぁー(^o^)ノ
御訪問ありがとうございます。
武井バーナーの調子は、その後いかがですか^^
分からないことは、ぎゅうさんに聞きましょう(*≧m≦*)ププッ
ハイ(^-^)/ 外で食べるラーメンは格別です。
インスタントですが、家族4人で5玉分煮るので、
我が家のキャンプ道具では、
ダッジオーブンしか出番はないです(*..)(..*)コソコソ
今回は、東北限定のまるちゃんラーメンに肉野菜を
あわせて見ました。
花火は去年の夏の残り物です。
販売は夏が本番ではないでしょうか。
私の近所も住宅街化しておりまして、
私が子供のころと比べて、その辺で気軽に
花火!ってなわけにはいきません。
そこで、キャンプになると、子供達は
花火をやりたくなるらしいです。
ただ、密集したキャンプ場では、花火が難しいところがありますね^^;
Posted by キャンパー でこりん
at 2009年05月08日 23:50

゜+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆
なま味!!
ノンフライ麺が体に優しい!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
しかし・・・(・ω・A``ァセァセ
液燃器具が多いなー・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
σ(`・ω・´)オラ・・・DO持ってない・・・
欲しいけど・・・他のもの買っちゃうんだよなー!!
いっぱい欲しいのあるしー!!
あっ!!
最近σ(`・ω・´)オラの使ってる店に・・・
木苺ラテ見当たらないキョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ
どこ行ったんだー!!
なま味!!
ノンフライ麺が体に優しい!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
しかし・・・(・ω・A``ァセァセ
液燃器具が多いなー・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
σ(`・ω・´)オラ・・・DO持ってない・・・
欲しいけど・・・他のもの買っちゃうんだよなー!!
いっぱい欲しいのあるしー!!
あっ!!
最近σ(`・ω・´)オラの使ってる店に・・・
木苺ラテ見当たらないキョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ
どこ行ったんだー!!
Posted by gyuchan86 at 2009年05月09日 09:48
>gyuchan86 様
(*≧m≦*)ププッ
マルタイ棒ラーメンがなくがっかりした気持ちの中
まさか、なま味に出会えるとは! 超ラッキー♪
今回液燃器具がメインでしたね。
古いガス缶消費のため、テーブルランタンにちょこっと
ガスランタン使ったくらいです。
Doは・・・
正直大きいのと重いのがデメですね。
焚き火メインの方で、料理にこる場合は最高の調理器具だと思います。
あと液燃って、底面が黒くなるじゃないですか。
Doは元々黒い色なので、目立たないってのも
メリットです。
あら?おいらの近くのツルハドラックでは雪苺ラテが大量に売られています。
岩手から持ってきたのだろうか(*≧m≦*)ププッ
(*≧m≦*)ププッ
マルタイ棒ラーメンがなくがっかりした気持ちの中
まさか、なま味に出会えるとは! 超ラッキー♪
今回液燃器具がメインでしたね。
古いガス缶消費のため、テーブルランタンにちょこっと
ガスランタン使ったくらいです。
Doは・・・
正直大きいのと重いのがデメですね。
焚き火メインの方で、料理にこる場合は最高の調理器具だと思います。
あと液燃って、底面が黒くなるじゃないですか。
Doは元々黒い色なので、目立たないってのも
メリットです。
あら?おいらの近くのツルハドラックでは雪苺ラテが大量に売られています。
岩手から持ってきたのだろうか(*≧m≦*)ププッ
Posted by キャンパー でこりん
at 2009年05月09日 10:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。