ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月27日

コールマン508 ツーレバー (プチ)変態への道 その3 

廃盤品で87年型です。

これを使う他の方々に、「変〇」と言うのは、あまりにも失礼であろう。

販売当時はかなりの出荷台数があり、
キャンパーやツーリング派の方にとって、
かなりポピュラーなストーブであったと思うからである。

昔、キャンプに一緒に出かけた友人が持っており、
ガスストーブの私から見て、とてもうらやましかったことを思い出す。

つまり、私は、元々508ツーレバーを持っていたのではなく、オクで「ジャンク品」を買ったのだ。
理由は、後で述べるが・・・

なので、(プチ)変態とタイトルに記載した。
つまり(プチ)「変態」なのは私のことである・・・( ・ノω・)コショッ

【コールマン508 ツーレバー】
コールマン508 ツーレバー (プチ)変態への道 その3 

錆び錆びである。 → 後日行ったメンテナンス記事をアップしました!(クリックで飛びます。)

出品コメントには、
「しばらく使っておりません。点火できないかもしれません。
よって、ジャンク品扱いです。」と書いてあった。

したがって、競争相手は少なく、完動品の相場よりかなり安くゲットした。

完動品の相場は、一般者の出品1万円からプロショップのレストア品1万5千円と、
後継機種(現行品)の508Aの販売価格よりかなり高い。

人気のほどが伺える。
【購入した理由】

実は、遠赤ヒーターアタッチメントを購入してあった。

nova82へ載せ、暖をとろうという好奇心からである。 ← ('~`;) 好奇心ってアナタねぇ(笑)

ところが、実際にnovaへ搭載してみると・・・

強火だと炎があふれ、ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

コールマン508 ツーレバー (プチ)変態への道 その3 

中火でOKなのですが
コールマン508 ツーレバー (プチ)変態への道 その3 

バーナーヘッドが異様に赤い><
コールマン508 ツーレバー (プチ)変態への道 その3 


これで、novaへの搭載をためらうようになった。

123Rでも試みるも、バーナーヘッドが同様に真っ赤になり、やはり、専用品でないと厳しい。

そこで、オプション品に合わせて、本体が欲しくなったのだ。 ← いい加減だねぇ('~`;)マッタク


【点火できたのか?】

ジャンク品なので、半ば点火はあきらめていた。
ポンピングすると、赤レバーと黒レバーの根元から燃料が噴出す。やはりダメなのか><。
しかし、レンチでナットを増し締めすると・・・なんと無事点火できたのだ。
ちなみに、ジェネレータ、バルブアッシー、ジェネレータ清掃剤等も購入している。


【強火】黒レバーを右側にする。

炎の外側がかなり赤火だ(*・ε・*)

コールマン508 ツーレバー (プチ)変態への道 その3 

受け皿(マスターバーナーボウルというらしい)が、油ギトギトで錆びているためなのか、
それとも、ジェネレータのつまり?
または、バルブアッシーの不調?
後で分解清掃を考えている。


【中火】黒レーバーを中央にする。

コールマン508 ツーレバー (プチ)変態への道 その3 


【トロ火】黒レバーを左側にする。

ツーレバーの強みは、火力調節ができること。

このへんが、ワンレバーとなる現行型の508Aと違うところであり、
今でもオークションで、高値取引がされている理由です。

コールマン508 ツーレバー (プチ)変態への道 その3 


【で、遠赤ヒーターアタッチメントを装着してみた】

コールマン508 ツーレバー (プチ)変態への道 その3 

成功。
まずまずに暖かい。
ソロキャンプの際、武井バーナー101Cのサブ暖房で使用してみたい。
めでたし、めでたし。(とーっても自己満足)


Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント

もちろん現行型508Aにも、ぴったりです。暖房ならトロ火は、必要ないですからねぇ。



同じカテゴリー(オールド品)の記事画像
オプティマス99のトッププレートを治したら
オプティマス99
508 2レバーのメンテナンス
届いた箱を納戸に隠して 変態への道 その2
ホエーブス625 変態への道 その1
同じカテゴリー(オールド品)の記事
 オプティマス99のトッププレートを治したら (2010-02-13 16:21)
 オプティマス99 (2010-01-06 21:04)
 508 2レバーのメンテナンス (2009-12-29 20:49)
 届いた箱を納戸に隠して 変態への道 その2 (2009-11-26 21:32)
 ホエーブス625 変態への道 その1 (2009-11-25 22:55)
Posted by キャンパー でこ at 20:00│Comments(8)オールド品
この記事へのコメント
グフグフフフフ(゚m゚*)
なんだか、まさしく変態記事!
けど、ツーレバーいいなぁ・・・
僕も、遠赤持ってますがDFには当然使えず・・・
使わないのがもったいない → 使えるのがほしぃ!
って気持ちがよ~~くわかりますww
これが俗に言う「沼」ですよねw
Posted by ぐぅだらぐぅだら at 2009年11月27日 20:32
2レバー・・・
これ欲しいなってリサイクルショップ回ってるんですが・・・
なかなか無いです・・・(*´・(OO)・)(・(OO)・`*)ネー
ガスのノーススターが5800円(未使用品)は見つけましたが・・・
イマイチ購入意欲わかないので・・・

σ(―ω―o)ンー・・・
NOVAに乗せて・・・
1時間ほど稼動させて見たんですが・・・
特に問題は起きなかったケド・・・
見えない負担は掛けてる気がします・・・(*´・(OO)・)(・(OO)・`*)ネー
やっぱNOVAには茶漉しか!?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
いや・・・
実際のとこソロテントだと結構いける気がしますが!?
そろそろ最高気温が一桁で止まるようになりましたんで・・・
試す時期が来たようです!!( ̄ω ̄*)ニヤり☆
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2009年11月27日 20:45
>ぐぅだら 様

(*^m^*) ムフッ 
今月、オラは、かなりきてます。

普通ジャンク品は、部品取りの方が買うものかと。

2レバーの完動品は高すぎです><
123Rや8R買えちゃうんだもん。

遠赤買って、ストーブ本体・・・順番逆になっているので、
やっぱり沼、変態です(*≧m≦*)ププッ
Posted by キャンパー でこりん at 2009年11月27日 21:21
>gyuchan86 様

2レバーは高いですよ。
オプティマスの程よい実用品が
買えますもん。

ノバへ、遠赤・・・
真っ赤になったことが
ちょっと心配になって(^^;;

100円茶漉しにしておけば、
このような変態行為には
走らなかったかも~
Posted by キャンパー でこりん at 2009年11月27日 21:24
でこさん。。貴殿を変態長と命名しまつ(爆っ
はいっ。一生を通して頂きます。
編隊長様っ(^^;

だとすれば牛ちゃんは、変態中佐あたりかっ(^^!!
僕は。。。。変態長と中佐をフォローさせて頂きます(^^v

てか僕もこれ試したかったんですよ!
でも暫く買い物できませんっ(泣っ
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2009年11月27日 21:39
>I LIKE CAMP 様

変態3連発><

いや、皆さんの水準も上がっているので、
ノーマルかと(^^;;
オール変態隊員ですよ。

きっと・・・( ・ノω・)コショッ

>てか僕もこれ試したかったんですよ!

そうそう! 「試す」
・・・まず自分で試したいって気持ちが沸いてくるのです。
そして、結果が思わしくないと・・・今回のように・・・><

純正が無難でしょうか(^^;;
Posted by キャンパー でこりん at 2009年11月27日 22:26
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
まーいくら記事でどーだってー・・・
頭で判っていても・・・
試したくなるんで・・・
ちなみに・・・
外で使えばまた違った評価が出そうですが!?
風があるぶんバーナーも多少は冷やされるだろーし!!
ちなみに・・・
σ(`・ω・´)オラが心配した部分は・・・
やっぱOリングなんですが・・・
よく考えりゃー・・・
コールマンもOリング使ってるしー!!
それより何より・・・
燃料真下に有るしー!!
その辺考えると・・・
NOVAの方が安全だったりして・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted by gyuchan86 at 2009年11月28日 11:30
gyuchan86 様

(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン

いろいろ試してみることがよい。納得(・o・)ゞ

なるほどー
寒いとき外で使えば違うかもね。
この前は気温高く、室内(*^m^*) だったし。

ところで、ブス試しにソロキャン行ってきますわ。
Posted by キャンパー でこりん at 2009年11月28日 11:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コールマン508 ツーレバー (プチ)変態への道 その3 
    コメント(8)