2008年07月31日
バーベキュー・オン・ザ・テーブル
先日,福島県のあぶくまキャンプランドで使用したものから,クッキング・グッズを紹介します。

まずは,写真一番上が,

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
(便利なところ)
①圧倒的な収納性・・・(折りたたみ時)31.5×16.5×8.5cm ほぼA4サイズね
→ (使用時)31.5×25.0×19.0Cm 重量も約3キロで軽い。
②炭が少なくて済む構造・・・炭受け部分が三角形で,熱効率が良いです。また,焼き網をひっくり返すことにより,炭部との距離の調節が2段階で可能。写真は,焼き網が炭部と近い状態です。
※このページの下の商品写真は,網を炭部から遠い状態です。
③テーブルが焦げない・・・炭受け部がセラミックの壁,断熱材入りで,した方面への熱が伝わりにくい!
④収納バック付
焚き火にも使えます!わざわざ焚き火台を追加で買う必要がありません!
→ キャンプで焚き火に使った記事へリンク 一部写真を掲載しています!
その1 クリックでとびます!
その2 クリックで飛びます!
次が,
まずは,写真一番上が,

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
(便利なところ)
①圧倒的な収納性・・・(折りたたみ時)31.5×16.5×8.5cm ほぼA4サイズね

②炭が少なくて済む構造・・・炭受け部分が三角形で,熱効率が良いです。また,焼き網をひっくり返すことにより,炭部との距離の調節が2段階で可能。写真は,焼き網が炭部と近い状態です。
※このページの下の商品写真は,網を炭部から遠い状態です。
③テーブルが焦げない・・・炭受け部がセラミックの壁,断熱材入りで,した方面への熱が伝わりにくい!
④収納バック付
焚き火にも使えます!わざわざ焚き火台を追加で買う必要がありません!
→ キャンプで焚き火に使った記事へリンク 一部写真を掲載しています!
その1 クリックでとびます!
その2 クリックで飛びます!
次が,

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット
(便利なところ)
①火力が強い・・・3,900kcal/h ガス製品では,確か,スノーピーク剛炎,EPI GSSAに次ぐ強さ。数字上は,C社の,ツーバーナー413Hと同じだが,使った実感は,それ以上の感じがしました。
②トロ火から強火までOK
③頑丈・・・丈夫なゴトクスタンドと大型の汁受けで,ダッジオーブン12インチ載せてもOKでした。
④収納バック付
次が,写真下部で銀色のマットみたいなもの

スノーピーク(snow peak) バーナーシートL
(便利なところ)
①防炎,断熱素材のため,テーブルへの輻射熱を防止します(単純^^;)
②銀色に黒の縁取りがカッコいい

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーシート(大)
ユニフレームから新商品でたなぁ。スノーピークより安い・・・
(追記)
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーシート(大)買いました。
アルミ加工断熱シートが下の防炎布に取り付けられているのですが、生地の周りしか縫製されていないので、中央部分はアルミシートがペラペラと浮いています><
その点スノーピーク製の方が丈夫であると感じました(;▽;)
最後が,皿

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 抗菌仕切り付きプレート21cm 5枚組
(便利なところ)
このお皿のように,仕切りで複数に分かれていると,ごはんに,タレに,焼肉に・・・というように便利です。
参考になる写真が少なくて,それも夜の見えづらい写真でゴメンなさぃ

↓ 妻の手発見(^^;;
Posted by キャンパー でこ at 23:23│Comments(0)
│バーベキューコンロ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。